パラレルキャリアの必要性・副業との違いは?で、やらなきゃいけないの?

仕事・ビジネス 仕事

パラレルキャリアとは、ピーター・ドラッカーが『明日を支配するもの』という著書で提唱している生き方のひとつで、現在の本業以外に仕事を持つことや、地域ボランティア、NPO等の非営利活動に参加することを指す。副業というより、複数の仕事を持つという意味で「複業」と呼ばれることもあるようだ。

また、日本政府は働き方改革と称して正社員の副業や兼業を後押ししようとしている。労働力不足を補うこと及び雇用の流動化を推進することが目的。

で、厳密に言うとパラレルキャリと副業は異なる。

パラレルキャリアでは、自分のキャリアアップやスキルアップが目的の一つとなっているが、副業は基本的に本業以外での報酬・収入を目的としている。いずれにせよ、本業以外の時間を費やして「働く」という事に変わりはないが、今後は本業以外で働くということが一般的になるかもしれない。

スポンサーリンク

なぜ、パラレルキャリアが必要なのか?

前述したようにパラレルキャリアは、キャリアアップやスキルアップを狙いとしているが、これ以外にも自分がやりたいことを実現するということも目的としている。

生き方が多様化してる現代において、一生一つの仕事に縛られるのではなく、人生で目指すこと、やりたいこと、達成したいことを実現させる為に複数の活動をする生き方なのだ。

そして、その活動が結果として収入を生むものだったり、完全なる無償のボランディア活動だったりするわけだ。

でも、そんなに志が高い人ってそんなに多いんだろうか?と疑問に思ったが、意外と多いらしい。

パラレルキャリアを実行する人には2つの種類がある。ちょっと言葉の使い方は悪いかもしれないが、いわゆる「意識高い系」の人達。それと、自分の人生に意味や意義を求める人達だ。

意識高い系のパラレルキャリア実践者

この人達は以下のような理由から本業以外で活動している。

  • 本業では成し得ない夢・目標を成し遂げるため
  • 知識・スキルアップを成し遂げるため
  • 人脈を広げるため
  • 本業一本に頼らず生きていく術を身に付けるため
    〜終身雇用の崩壊、リストラ・倒産の加速、雇用の流動化の対応を意識した行動かな。
  • 起業を目指しているため

つまり、自分自身の夢や野望を活動源として本業の合間を見て活動している。こういう人は凄く仕事ができる人達なだろうね。常に問題意識を持ち、それに対応するために自分のスキルアップを目指す。

人生の意味・意義を求めるパラレルキャリ実践者

この人達は以下のような理由から本業以外の活動をしている。

  • 人の役に立ちたい、社会貢献したいという思い
    日本では大きな災害が毎年発生しているため、自分の生き方を見つめ直し、新たな活動を始める人が増えている。
  • 社会貢献をしたいという同士と繋がり、活動自体に楽しさを見出す
    人との繋がりが薄くなっている現在、本業では得ることが出来ない人間関係を築くことができるメリットが有るよう。

ボランディア活動やNPO等の非営利団体での活動を主に行っている人達だ。もちろん、これからの活動でも自分のスキルアップやキャリアアップは十分成し得るが、「社会への貢献」というのが一番のモチベーションになっている。

スポンサーリンク

副業が必要な理由は?

これからの日本は超少子高齢化社会となるため労働力が不足する。既に中小企業では労働力不足が深刻化し、人手不足による廃業さえ目立ち始めている。

 

また、今までの日本は終身雇用制が当たり前だったが、グローバル化が進む今、このような雇用形態では日本企業は海外企業と戦っていけない。労働市場の流動化が一般的になれば、産業のさらなる発展に寄与し企業は競争力を高めることができる。

また、労働市場の流動化が進めば雇用規制を緩和することが可能となる。今の日本では正社員を簡単に解雇出来ない。その為、新たな視点からビジネスチャンスを生み出す社員を外部から中途入社として受け入れることも困難になるし、これ以上正社員を増やしたくないと考える企業が増加し、非正規雇用の割合が急激な右肩上がりで増えてきた。

この問題を解決し、日本産業の競争力復活を狙って政府は副業や兼業の推進を始めた。

スポンサーリンク

平凡なサラリーマンの俺はこの環境の変化にどう対応すべき?

パラレルキャリアは、自分の夢や野望を実現するための1つの新しい働き方だ。よって、そのような目標を持っている人が取り入れれば良い話であり、特に現状の働き方で満足している人や、今の働き方に不満があっても本業以外に活動する必要はない(面倒臭い)と思う人は特に取り入れる必要はない。

しかし、政府が勧める働き方改革の一環としての副業・兼業推進はどうだろう?

この働き方改革が成功するということは、雇用規制が緩和される事に繋がる。すなわち、俺たちサラリーマン(会社員・正社員)はリストラ・解雇されやすくなるのだ。

であれば、流動化が進んだ雇用市場で一定の評価を得られる様に知識・スキル・経験を身に着けなければならない。でなければ、リストラ・解雇された後、転職・再就職することが非常に困難になる。

俺たちは、今そのような過渡期に立たされている。

もしも、自分が勤める会社の就業規則が副業・兼業を認める内容に改定されるのならば、俺は積極的にパラレルキャリアもしくは副業を持つという生き方を実践しなければならないのだろう。

ただでさえ本業が忙しくて毎日くたくたになるのに、も一つ仕事を持たなければならない世の中になるなんて・・・。生きていくのも楽じゃないね。

スポンサーリンク

その時はプロボノワーカーにでもなるか?

プロボノとは、ラテン語の“pro bono publico”(公共善のために)の略。仕事を通じて得た知識・スキル・経験を活かして社会貢献するボランティア活動全般を指す言葉。簡単に言うと、プロのスキルを活かしたボランディア活動を意味する。

で、パラレルキャリア・プロボノとして社会活動に貢献する際には以下のような支援サイトがある。

いざ、プロボノワーカーとして働く場合は上記のサイトを活用しようかな。

でも、せっかく働くならボランディアではなく、しっかりと報酬・収入がもらえる「副業」の方がいいかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました