岸田内閣支持率36%へ下落。何もしないばかりか余計なことしかしないからな・・・

時事ネタ・ニュース

岸田内閣の支持率が急低下しているという結果がニュースになっています。

今まで支持率が50%を超えていた方が不思議だったので、「やっと国民も不満を感じ始めたか」って感じですが、内閣支持率が低下している理由が宗教問題として語られてるのがちょっと納得行かないんですけどね。

今回のニュース概要は以下の通り。

  • 毎日新聞と社会調査研究センターは岸田内閣の支持率に関する全国世論調査を実施した。
  • 岸田内閣の支持率は36%。7月に実施した前回調査の52%から16ポイント下落。
  • 昨年10月の内閣発足以降で最低となった。
  • 不支持率は54%で前回(37%)より17ポイント増加。
  • 岸田文雄首相は8月10日に内閣改造と自民党役員人事を実施したが、「評価しない」との回答が68%に上り、「評価する」は19%にとどまった。「関心がない」は13%だった。
  • 自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係に問題があったと思うかとの問いでは、「極めて問題があったと思う」が64%、「ある程度問題があったと思う」が23%で、合わせて9割弱が問題があったとの回答。

今回の急落の原因は宗教問題のような記事になっていました。でも、それだけじゃないよね?

スポンサーリンク

岸田首相は何もしないばかりか、余計なことしかやってないような・・・

個人的意見ですが、岸田首相は日本を良くするためになにかやってくれましたっけ?って思うんですよね。

私は政治評論家でもなんでもないので、新聞やニュースをさらっと見る程度の情報収集しかしていませんが、歴代首相と比較してあまりにも動きがなさ過ぎる気がしてるんですよね。。。

岸田首相のマニフェスト、基本方針は以下の通り公表されてるんですけど、何かしてましたっけ?

  1. 新型コロナウイルス対策
    「納得感のある説明」と「常に最悪を想定すること」を原則として対応する。
    まず、病床、医療提供体制の確保や、自宅療養者の対策強化など、安心確保のための取組の全体像を早急に国民に示し、国民と共有し、その共通の認識の下に、新型コロナ対応を行う。
    同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が健康危機管理のボトルネックになっていたのかを検証し、我が国の健康危機管理を抜本的に強化していく。これらに加え、国民の協力を得られるよう、経済支援を行う。
  2. 新しい資本主義の実現
    富める者と富まざる者、持てる者と持たざる者の分断を防ぎ、成長のみ、規制改革・構造改革のみではない経済を目指すための「成長と分配の好循環」と、デジタル化など新型コロナによってもたらされた社会変革の芽を大きく育て、「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとした、新しい資本主義を実現していく。
    そのための第一歩として、成長戦略については、(1)科学技術立国、(2)デジタル田園都市国家構想、(3)経済安全保障、(4)人生100年時代の不安解消に向けた社会保障改革に取り組む。
    また、分配戦略については、(1)働く人への分配機能の強化、(2)中間層の拡大、(3)公的価格のあり方の抜本的見直し、(4)財政の単年度主義の弊害是正に取り組む。併せて、交通・物流インフラなど地方を支える基盤づくりに積極的な投資を行うとともに、農業、観光、中小企業など地方を支える産業の支援に万全を期す。
  3. 国民を守り抜く、外交・安全保障
    日米同盟を基軸に、世界の我が国への「信頼」と以下に掲げる「三つの覚悟」の下、毅然とした外交・安全保障を展開し、「自由で開かれたインド太平洋」を強力に推進する。
    (1)自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を守り抜く覚悟
    (2)我が国の領土、領海、領空及び国民の生命と財産を断固として守り抜く覚悟
    (3)核軍縮・不拡散や気候変動問題など地球規模の課題に向き合い、人類に貢献し、国際社会を主導する覚悟
    中国に対しては、対話を続けつつ、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求める。北朝鮮の拉致、核、ミサイル問題を包括的に解決し、国交正常化を目指すとともに、北方領土問題を解決し、日露平和条約の締結を目指す。
  4. 危機管理の徹底
    万一、大規模な自然災害やテロなど、国家的な危機が生じた場合、国民の生命と財産を守ることを第一に、政府一体となって、機動的かつ柔軟に全力で対処する。
    そのために、「常に最悪を想定し」平素から準備に万全を期す。
  5. 東日本大震災からの復興、国土強靱化
    東北の復興なくして日本の再生なしとの強い思いの下、被災者に寄り添い、被災者支援、農業・生業の再生、福島の復興・再生に全力を尽くす。また、災害に強い地域づくり・国土強靱化を一層推進する。

コロナ対策については、完全無策ですよね?まぁ〜、緊急事態宣言を発令していないというところはこれまでと違う方針ですけど・・・

新しい資本主義についてもなにかやっているように見えないし・・・。

やったことと言えば、安倍元首相の国葬を勝手に決めたくらいじゃないですかね。個人的には「税金使って余計なことしないでよ」って思ってますが・・・。

宗教問題については、岸田首相の問題ではなく自民党だったり日本政治全体の問題であって、それで岸田内閣を評価するというより、それ以外の各種政策において、日本をより豊かにする行動が取れているか否かで評価すべきだと思いますが、その評価軸で見た時、とてもじゃないですけど支持できませんよね。

何もしないことは後退しているのと一緒です。

より良い日本へ向かって少しでも前進して欲しいですね。

コメント

  1. 匿名 より:

    だから最初から岸田はダメだって言ってるじゃない。宗教なんてどうでもいいよ。
    問題の本質はそこではない。
    世論に流されてばかりで信念がまるでない。
    国民よ目覚めてくれ!!

  2. 匿名 より:

    何もしてない連呼してますけど61本の法案を全部通しましたけどね
    野党の反対無く100%通ったのは26年ぶりらしいです
    野党が出したのは修正法案1本だけ

    • アノニマス より:

      法案?そこは岸田の成果じゃないでしょう。マニュフェストは立派で、もしこの通り実行出来たら大したものだが、実際のところは、コロナはほったらかし、20年も無かった記録的円安はほったらかし、物価高騰もほったらかし。時限立法でもいいから消費税減税でもすればまだしも、財務官僚に遠慮しそれもやる気なし。やったことは安倍の国葬をいち早く勝手に決めたことだけ。安倍派を取り込もうとする意図が見え見えで、要は自分の政治的保身だけ。国民のため、日本のためという視点が決定的に欠落している。早くお辞めになって頂きたい。日本が駄目になる。

  3. 匿名 より:

    予算を組む時のセコさが致命的。
    後、閣内の親中派の林や河野の起用もダメ。

  4. 羽山 和志 より:

    やっぱりあのまま菅さんが総裁を勤めるべきだったと思う!
    岸田文雄、本当に口だけ大将で何の成果も出してない!菅さんは確かに少し口下手と言うか国会や会見等、人前で話すのが少し苦手な人なのかと思いましたが新型コロナの感染縮小、ワクチン接種率世界一、最低賃金の引き上げ、携帯電話料金引き下げ、不妊治療健康保険適用、日経平均戦後最高値更新、東京五輪の開催等数々の功績を残された!たった一年でこれだけの功績を残された菅さんって国会議員としての実力は凄いと思いましたし一年でこれだけの功績を残した総理大臣はいないだろう!日本国民は全員、菅さんの功績に感謝するべき!
    岸田政権が発足して間もなく一年、何の功績も残せない岸田文雄はもう駄目だろうな!7月の参院選、自民圧勝で終わりましたがこれは投票率が52%と低かっただけだろう!
    今後も岸田文雄に総裁を任せてたら今まで政治に無関心な奴等(特に将来の事を何も考えず今が楽しかったらいいって思ってる今の若い奴等)が政治に関心を持たれ投票所に足を運ばれたら自民は失脚してしまうだろう?後は岸田文雄が辞任して他の自民の人が総裁をするか岸田文雄が総理大臣として精進するかで日本の命運が決まるでしょね!

タイトルとURLをコピーしました