「新型コロナ専門病院を設立する!」とのニュースを見て、「田村厚生労働大臣やるじゃん!」と思った。
しかし、その病床数(ベット数)はたったの50床。「凄い!」と一瞬でも思った自分がバカバカしいよ・・・。
田村厚労大臣は、「なかなか病院一つをコロナ専門というのは難しいんですけれども・・・」と、「設立に漕ぎ着けるまで大変だったけど、なんとか新型コロナ専門病院を立ち上げるぜ!」っていかにも大変でしたと言わんばかりだったけど、こういった専門病院を作るべきだという議論はもう1年以上前から言われているし、今頃そんなに偉そうに言われてもね・・・
もちろん、この病院設立により、50名の命が救われることになるからそれは評価するよ。大きな一歩を踏み出したと思うよ。でも、焼け石に水感が・・・
でも、大臣様の力を持ってすれば、大臣様がリーダーシップを持って、もっと本気で取り組めばもっと早く、もっと多くの新型コロナ感染者を受け入れることができる新型コロナ専門病院を作ることができたんじゃないでしょうか?
と、いいニュースなんだけれど、とても残念な気持ちになってしまった。
東京都にできる「新型コロナ専門病院」の病床数はたったの50床
このニュースの概要以下の通り。
- 新型コロナ感染者が、容体が悪化しても入院できない状況が深刻化するなか、田村厚生労働大臣は、東京都で新たに新型コロナの専門病院を立ち上げることを明らかにした。
- 田村厚労大臣は、「今は東京はもう臨時の医療施設を作ってもらっている、実態としては。徐々に増えてきているが、まだまだ足りない。なかなか病院一つをコロナ専門というのは難しいが、東京城東病院という病院、コロナ専門で患者を受け入れていただく」と発言。
- 「東京城東病院」は政府分科会の尾身会長が理事長を務める医療法人の病院。コロナ以外の患者を転院させたうえで、50床程度の病床を設ける予定です。
新型コロナに感染するも病院に入院できず、自宅療養をしている人は全国で12万人に迫る勢い。東京都だけでも3万人近い状態。
なのに、「50床の新型コロナ専門病院を作ります!」と今頃自信満々に発表されても、正直「え??」って感じになちゃうよね。
無症状・軽症の新型コロナ感染者の療養施設はすぐ作れるでしょう?
すごく不思議なんだけど、自宅療養者が12万人に迫る勢いで爆発的に増加し、自宅で症状が急変したことで死に至るような人が発生しているのに、なぜもっと集中的に管理できる療養施設を作らないんだろう?
新型コロナ感染者も、その人達をサポートする保健所の職員や医療従事者の負荷も軽減することができるのに、なぜこの効率的な隔離施設・療養施設の体制作りをやらないんだろう?
新型コロナの重症者を治療するための施設・病院を作るのは大変だと思うよ。それは素人でもちょっと考えればわかるよ。でも、全国のホテルを借り切ったり、オリンピックの選手村を活用すれば、無症状・軽症の感染者を受け入れる施設はすぐにできちゃうよね?
オリンピックだ、パラリンピックだに莫大な税金使うより、フジロックに税金で補助金を支払うより、こういう施設づくりと運営に我々の大切な税金を使って欲しいと心から願います。
東京都も「若者ワクチン接種センター」を作ったりと、少しずつかつ不完全な状態ではあるが、国民を守るための取り組みが行われるようになってきたと感じるので、もっとこの動きを迅速にかつ大規模にして行って欲しいと思う今日このごろです。
コメント