ソニー銀行が発行するVISAデビットカード「SonyBankWALLET(ソニーバンクウォレット)」は還元率が最大2%と超お得なカード。
ソニー銀行との取引内容に応じて与えられるステータスは現在ゴールド。その為、私のSonyBankWALLETの還元率は1.5%となっている。
で、「これだけの高還元率を使わない手はない」と、今までは普通のクレジットカードをメインカードにしていたが、最近SonyBankWALLETに変更した。
ということで、更に便利に使いこなし、高還元率の恩恵を受けるために色々と考えてみた。
SonyBankWALLET(ソニーバンクウォレット)の最大のデメリットはスマホ決済の弱さ
私は日常の支払いのほとんどをクレジットカードで決済している。
キャッシュレス生活にどっぷりとハマっていて、現金を使うことはほとんどない。しかも、クレジットカード自体を使うことも少なく、スマホ決済で支払うことがメインだ。
スマホ決済を具体的に言うと、d払い・PayPay・楽天Pay・auPay等の「QR決済」、クレジットカードで事前チャージして使用する「モバイルSuica」、そしてスマホをかざすだけのタッチ決済である「id決済」だ。
で、SonyBankWALLETは、QR決済には対応しているのだが、それ以外のスマホ決済には非対応となっている。これが最大のデメリットだ。
モバイルSuicaへのチャージは非対応だし、Apple Pay(アップルペイ)に対応していないので、id、QUICPay(クイックペイ)も使えない。また、モバイルSuicaへのチャージもできない。
「還元率は高くなるけど、これでは今までの利便性はほとんどなくなっちゃうじゃん・・・」
そう思って、この解決策がないか探ってみたところ、裏技?抜け道?があるんだね。
しかも、ポイ活をするような人々からすればだいぶん前から存在している当たり前のやり方らしい。
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)でデメリットを一発解決!
その当たり前のやり方というのは、TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)を使う方法だ。
TOYOTA Walletとはスマホアプリ。クレジットカード等を使って残高をチャージして使う方式のプリペイドカード。
店舗では「iDプリペイド」や「Mastercardコンタクトレス」、QRコード決済では「銀行Pay」や「Bank Pay」、オンラインではMastercardのプリペイドカードなど、多彩な支払い手段に対応しているのが特徴。
実際にどのように問題を解決するのかというと、、、
- SonyBankWALLETを使って、TOYOTA Walletにチャージする。そして、それをid決済で使用する。これで、SonyBankWALLETがApple Payに非対応となっているデメリットを解消できる。しかも、TOYOTA Walletは利用金額の1%を還元してくれるので、SonyBankWALLETの1.5%還元と合わせて、合計2.5%還元となる!
- また、TOYOTA WalletはApple Pay対応であるため、モバイルSuicaへのチャージも可能となる。その為、id決済に対応していないけど交通系電子マネーはOKと言うようなお店でもキャッシュレス決済が可能となる。TOYOTA WalletはモバイルSuicaへのチャージでも1%還元してくれるのでこの場合でも合計2.5%還元を受けることができる。
とうことで、TOYOTA WalletのおかげでSonyBankWALLETの弱点はほとんど解決ということになる。
ただ、毎回チャージするのが面倒ではあるんだけどね。。。
コメント