ニュース

時事ネタ・ニュース

Twitterで「表示回数」導入!ユーザーとしてはどう?

2022年12月23日に、Twitter(ツイッター)で仕様変更が行われた。 その仕様変更の内容とは「表示回数(=閲覧数、インプレッション数)」の導入。 利用者のツイートを他の利用者が閲覧した回数を表示する新機能「View C...
時事ネタ・ニュース

防衛費5年間で40兆円超!?GDP比2%以上はNATOの目標だから仕方ない?

ウクライナ情勢等を考えると、日本だっていつ防衛行動が必要になるか分からない物騒な時代。だから、こういった議論もしっかりやるべきだと思う。 一方で、いきなり「防衛費総額を40兆円超とする!」と言われても、それが妥当なのかどうなのかさっ...
時事ネタ・ニュース

電気代値上げか!?大手電力9社赤字で今年の冬は家計直撃だよね・・・

「電力大手、9社が赤字 燃料高と円安直撃 22年9月中間決算」というニュースが流れた。 大手の電力会社10社中、9社の中間決算が純損益で赤字となっている。10社中9社となると、企業努力とかの問題ではないよね。世界情勢、世界経済の悪化...
時事ネタ・ニュース

国税がスマホの“Pay払い”可能に!手数料無料でクレカよりお得に?

現金払いが嫌いで、キャッスレス決済が大好きな私にとっては嬉しいニュース。 国税庁が、国税をスマートフォンのコード決済などで支払えるサイトの概要を公開した。利用開始は、12月1日からの予定。概要は以下の通り。 これまでもクレジッ...
時事ネタ・ニュース

進む円安ドル高!1ドル151円台と約32年ぶりの円安だけどそんなにやばい?

とうとう来ましたね。1ドルが一気に150円を突破しました。 どこまで進むんだ?この円安は!! 取り敢えず、ニュースの要約。 1ドル=150円を超える円安となった円相場。21日も下落は進行し、円相場はとうとう1ドル=151...
時事ネタ・ニュース

デジタル給与は2023年4月解禁。メリットある?デメリット多くて普及は難しいでしょう。

デジタル給与とは、企業が銀行の口座を介さずにスマートフォンの決済アプリや電子マネーを利用して振り込むことができる制度。 この制度は厚生労働省が管轄。 「お役所仕事だから導入するとしても随分先なんだろうな。具体的には、いつ頃の制...
人生・ライフスタイル

国民年金の納付期間を40年から45年へ延長?人生設計が狂った・・・

日本の景気が数十年に渡り低迷し続けている理由の一つは将来への不安。 老後2,000万円問題にも見られるように、今の日本人は老後を年金だけに頼る事ができない。老後資金は自己責任で何とかしなければならないという状況に追い込まれ、人々は老...
時事ネタ・ニュース

マイナンバーカード申請数7000万件突破!2万円貰えるチャンスはいつまで?

私はマイナンバーカードを発行開始当初から保有している。 しかし、残念ながら「マイナンバーカード持っててよかった!」とか「マイナンバーカードって便利だ!」と感じたことがない。 免許証や保険証で十分。困ることが全く無い。 強...
時事ネタ・ニュース

顧客同意は有効!Tカードデータ販売でマーケティングを強化すべし!

日々の消費活動ですっかり定着してしまったポイント。 お店で買物をする際、「ポイントカードはお持ちですか?」と店員さんに聞かれる場面は多い。そして、その声かけに対してポイントカードを提示する消費者が大多数を占めているんじゃないかな。 ...
時事ネタ・ニュース

1ドル140円突破!円安による物価高をどう抑えるのか?

外国為替市場で、1ドル=140円を記録した。 円相場が1ドル140円台となるのは1998年8月以来で24年ぶり。しかも、1日でおよそ2円も値下がりするという、急速な円安を記録した。 市場関係者の見方によると、いかが急激な円安進...
仕事

辛いと思うけど賛成!20代で管理職になれる新人事制度をNTTが導入

今の時代、40代になっても平社員のままで管理職になれない人が増えている。 年功序列で歳を重ねさえすれば管理職になれた時代はとうの昔。今は、組織のスリム化等を目的として管理職のポストはどんどん減少。その結果、課長、次長、部長という管理...
時事ネタ・ニュース

税金2.5億円使用!?安倍元首相の国葬参列は6400人規模で過去最多。

安倍元首相の国葬は国民の半数以上が反対している。 しかし、その反対を押し切って実施するどころか、過去に例を見ない規模感で実施する方向で調整が行われているとのことです。 民意を反映すべき政治家が国民の声を無視して突き進むってスゲ...
時事ネタ・ニュース

値上げより抽選じゃないと買えない状況が問題!プレステ5(PS5)が5,500円値上げ。

世界中でインフレが起こり、ありとあらゆるものが値上げされているが、PlayStation5(プレイステーション5)も値上げするようです。 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、9月15日よりプレイステーション 5(PS5)の...
人生・ライフスタイル

熟年離婚は悪いことか?過去最高の21.5%になったが別に良いのでは?

私は離婚経験者。いわゆるバツイチ。 一度目の結婚生活は10年間で終了したが、その10年間は別に悪いものではなかった。 最終的に当時のパートナーとは別の道を歩む事になったわけで、全く後悔がないかと言えば嘘になるが、今の自分が有る...
時事ネタ・ニュース

サラリーマンに悲報。松屋がみそ汁無料サービスを終了!?

お小遣い制サラリーマンの強い味方「松屋」 少ないお小遣いをやりくりする手法、つまり節約のためにお昼ごはんを少しでも安く済ませるのはサラリーマンの常套手段だ。 そんなサラリーマンに人気なお店の一つが「早い、安い、うまい」の牛丼屋...
時事ネタ・ニュース

新型コロナ感染者の療養期間が10日から7日へ短縮。職場の人手不足解消なるか?!

世界最多の感染者数を記録している日本。 国民のほぼ全員がマスクをして外出。電車・地下鉄・バス・カフェ・ショッピングモール・飲食店等、至るところで会話を自粛し、手指消毒もか欠かさない。 そんな日本人がなぜ感染しまくっているのか?...
時事ネタ・ニュース

一番くじ公式店、不正実施で営業終了。店員が意図的にラストワン賞を提供せず。

こんなニュースがアクセスランキングの1位を獲得していました。 「一番くじ」公式ショップで不正な販売。大阪日本橋店を営業終了に 「あぁ〜、コンビニとかで見るやつだ。なんで1位を獲得するほど関心が高い記事なんだろう?」と、世間知ら...
時事ネタ・ニュース

岸田首相がテレワーク!この体験が国家レベルでの働き方改革へつながるか?

夏休みの最終日に運悪く新型コロナに感染してしまった。岸田総理。 今日からまた10日間のお休みか。と思いきや、早速今日からテレワークで公務を開始したとのことです。いやいや、早すぎではないでしょうか? PCR検査で陽性が判明したの...
時事ネタ・ニュース

岸田内閣支持率36%へ下落。何もしないばかりか余計なことしかしないからな・・・

岸田内閣の支持率が急低下しているという結果がニュースになっています。 今まで支持率が50%を超えていた方が不思議だったので、「やっと国民も不満を感じ始めたか」って感じですが、内閣支持率が低下している理由が宗教問題として語られてるのが...
時事ネタ・ニュース

高止まりするガソリン価格。10月以降も補助延長で価格抑制へ!良いんじゃないかな。

原油価格の上昇は落ち着きを見せ、それに合わせてガソリン価格も値を下げはじめている。 とは言え、まだまだガソリン価格は高止まり状態。レギュラーガソリンは1リットル170円前後とかなり高くなっている。 そこで、西村経済産業相は、以...
お金・投資・副業

下落相場の今こそ「つみたてNISA」「積立投資」を始めよう!だって。それが正解かな。

コロナ禍でつみたてNISAの加入者は増加。資産運用に目覚める日本人が増えている模様。 一方、世界中でインフレが発生し、その対策としてアメリカを始めとした各国が金利を引き上げる等の金融引き締めを開始。 結果、株式市場は大きく下落...
時事ネタ・ニュース

人材不足で飲食店やコンビニが休業。原因はコロナ第7波かそれとも労働人口減少か?

新型コロナウイルスの「第7波」の影響が経済に広がっている。 感染拡大の結果、人手のやりくりが難しくなり、外食チェーンやコンビニに限らず多くの企業で一時休業が目立っているということだが、本当に新型コロナウイルス感染拡大だけが問題なのだ...
時事ネタ・ニュース

左利きは個性!アドバンテージだ!右利きに直された私はそう思う。

知らなかったけど、8月13日は「国際左利きの日」らしいです。 左利きは少数派(マイノリティー)です。「世界のどの地域でも左利きの割合は10%である」という記述を見たことがあります。 世界中の人間の中でたったの10%しかいない。...
時事ネタ・ニュース

パナソニックの新戦略「値引きなし販売」は成功するのか?私は定価で買うよ!

パナソニックの新戦略がニュースになっていた。 これは、デフレ脱却の足がかりになるだろうか? 家電販売店に対し、パナソニックが指定した価格で製品を売ってもらう取り組みを進めている。 これまでは、販売店側が商品を買い取り自由...
時事ネタ・ニュース

「みどりの窓口」が消え、券売機「プラス」登場も不満続出。払い戻し1時間待ち?!

インターネットやデジタル技術の進化により無人化が進んでいる。 人材不足対策や効率化・コストカットを目的として、人がやっていた仕事がどんどん機械・ロボットに奪われている。そんなか、JR西日本の「みどりの窓口」も次々に閉鎖され、券売機に...
時事ネタ・ニュース

オミクロン型対応ワクチンは10月摂取開始。私は打たないけどね。

新型コロナウイルスのオミクロンに対応する新しいワクチンを輸入するというニュースが出ていた。 早ければ、10月にも摂取が開始されるらしい。 ワクチン対策プロジェクトチーム座長の古川参院議員によると、「5回目の接種については、オミ...
タイトルとURLをコピーしました