お盆休みが無い会社だけど意外といいよ。メリットもあるしね。

仕事

毎年毎年思う。

なんでお盆休みが無い会社に就職しちゃったんだろう・・・

毎年8月10日くらいになると、テレビのニュースでは、

  • 「出国ラッシュが始まった」
  • 「帰省ラッシュのピークは13日だ」
  • 「Uターンラッシュで東名高速は40キロの渋滞が予測される」

という報道が始まる。

こんなニュースを聞くと、

「日本人のほとんどが休んでいて、働いているのはごく少数。俺は少数派なのか?」

とブルーな気持ちになってしまう。

  • 「お盆期間中に働いていているのは負け組なんじゃないか?」
  • 「人生において損をしているのではないだろうか?」

と、お盆休みがない会社で働いていることを激しく後悔してしまう。

でも、冷静に考えるとお盆休みがない会社で働き、お盆期間中に休まず働くことも悪いことばかりでは無いんだよね。いいこと、メリットも沢山ある。ってことで、自分を慰める意味を込めてまとめてみたいと思う。

スポンサーリンク

お盆休みが無い会社で働いている人の割合ってどのくらい?

とある調査によると、お盆期間中に1日も仕事を休まない人の割合は25%。

やっぱり、お盆休みが無い会社で働いている私は少数派の人間だったのね。

また、このお盆に休まない(休めない)人の割合は、地域によって違いがあるらしく、東京で働く人が一番お盆に休みを取らないらしい。

東京で働いていて、お盆期間中に休まない人の割合は明記されていなかったが、多分30%〜35%程度でしょう。これでも、やっぱり少数派だよね。

ま、実際、通勤電車で感じる感覚と同じ。お盆期間中は本当に通勤ラッシュが無くなるからね。さすがに座れはしないけど、いつものギュウギュウ詰になることはなく、本当にスカスカで快適な通勤ができる。

スポンサーリンク

お盆期間中に働くことのメリット

多くの人がお盆休みを取っている中で働くことのメリットを羅列してみる。

仕事上のメリット

  • 通勤ラッシュが大きく緩和され、快適に通勤できる。
  • 会社のエレベーターに並ばずに乗れる。
  • お盆休みの取引先からの電話・メールが少ないため仕事も比較的のんびり。
  • 電話・メールが少ないから、いつもより仕事がはかどり、貯まってた仕事が片付く。
  • 偉い人は休むので、職場の雰囲気がいつものピリピリムードからのんびりムードになり、いつもよりはストレスフリーで仕事ができる。
  • いつもは多くの人でごった返している昼飯時間。昼食を取るために並んだり、昼飯難民になるが、そんな日常が嘘のように店が凄く空いている。(値段は休日価格というのがデメリットだけど・・・)
  • 仕事が早く片付くから、ほとんど残業せずに帰れる。

プライベート上のメリット

  • お盆休みが無いから、実家に帰省しなくても自分の両親はもちろん、義理の両親や親戚からも何も言われない。
  • お盆休みがあると、旅行に行かなければならない雰囲気になるが、お盆休み期間中は交通費(特に飛行機代)も旅行代も高いからね。この時期に旅行に行かなくていいのは経済的に助かる。
  • 帰省にしろ旅行にしろ、この時期は大渋滞に100%巻き込まれるが、それがないのがいい。車で渋滞に巻き込まれるのは大きなストレスだからね。。。

こう考えると、お盆休みが無い会社で働くってのもそんなに悪いことではないよね。

特に、うちの会社はお盆休みがない代わりに、6〜9月の間で好きな時に3連休とれる。

旅行代が高くて大渋滞する時期を避けると、格安で快適な旅行が出来るから本当に最高だ!

ただ、親戚一同でご先祖様をお迎えしたり、お墓参りをしたりという昔からのしきたりや風習からどんどん遠ざかることに対して、「これでいいのだろうか?」という疑問を持つとこはある。

まぁ〜仕事だから仕方ないか。

実家に帰らずとも、お墓まりにに行かずとも、心のなかでご先祖様に感謝の気持ちを伝えるようにしよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました