サラリーマンの皆さぁ〜ん!今日も残業してますか?
さて、私の月間平均残業時間は80時間前後です。
つまり、毎日4時間残業ってことですね。定時が18時だとすると毎日22時まで働いていることになります。会社を出て家に着く頃には日付が変わる直前って感じです。
どちらかといえば、残業が多い人の部類に入るでしょう。
働き方改革が叫ばれるこのご時世で絶滅すべき人種です。。。
残業時間が多いと平日も休日もプライベートな時間はない
一日4時間も残業すると家に帰り着くのは24時前。
家に帰ればすぐにお風呂に入り食事をしますが、それが終わる頃には夜中の1時前になります。
人と会話する時間も無ければ、テレビを見る暇も、自分の趣味を満喫する時間もありません。毎日布団に入って一日を振り返りますが、「今日一日、俺は何をしてたんだろう???あ、仕事だけか。。。」と虚しい気持ちになってしまいます。
毎日毎日ね。。。
しかも、土日のどちらかはサービス出勤で一週間に1日しか休みがない。この貴重な休日くらいは自分の趣味を楽しんだり、のんびりと生活したいものだが、独身バツイチ一人暮らしの私は、一週間分の掃除や洗濯をしなければならない・・・。
平日どころか、休日もプライベートな時間がない状態だ。。。
自ら望んで残業しているわけではないんだけど・・・
平日、4時間も5時間も残業する情けない生活を送っているわけですが、別に好きで残業している訳ではありません。
残業しなくて良いのであれば、残業したくありません。
たまに残業せずに帰ると、本当に幸せを感じますしね。「今日はまだまだ終わってない。何して楽しもう!」って前向きな気持になれます。
つまり・・・
・残業の多い毎日=1ヶ月に楽しめる日数=4日もしくは0日
・残業しない毎日=1ヶ月に楽しめる日数=30日
定年を65歳と仮定すると、会社人生は40年以上。
残業ずくめの会社員人生を送る人は、そうでない人と比較して10,560日も楽しめる日を失っていることになります。(祝祭日とか盆正月休みは無視してざっくりの計算ですが)
私は社会人十数年なので、すでに3,000日位を失ったかな。すっげー損した気分。
じゃー、明日から残業やめようぜ!って簡単ではないよね。。。
さて、残業が多い人(残業が習慣化された状態の人)というのは、人生を大きく無駄にしていることがわかりました。
では、早速明日から残業しない生活をしよう!
って思うけど、そう簡単ではないですよね。
では、なぜ残業するんだろう?残業するの皆嫌いなはずなのに。。。
残業が無くならない理由
残業が無くならない理由。幾つか考えてみました。
1.残業代がでるから。つまり稼ぎたい。
2.仕事が終わらない。仕事量が多すぎる。
3.上司が帰らない。自分だけ帰ったらどんな仕打ちをされるか怖い・・・
4.残業すること、長時間会社にいること自体が評価される。
長時間労働の美徳っていう意味のない時代遅れの価値観ですね。
5.家に帰りたくない。会社の方が居心地がいい。
6.仕事が大好き。仕事こそ人生。って人。
こう考えてみると、残業するのも仕方ないと思えるものもありますね。
残業代(お金)の為に残業しなければならない人もいるし、会社で出世するため、リストラされないために上司に付き合い残業しなければならない人もいるでしょう。
でも、4番と5番がやっぱりくだらないですね。
間違った価値観持ってる人に合わせて残業するなんて本当に人生の無駄遣いだ。こういう人はさっさといなくなっちゃえばいいのにね。
あと、5番。これはツライなぁ〜。
本人は残業していた方が気が楽なら、それはそれで人生損しているわけじゃないのかな?ってか、離婚しちゃえよって思いますね(汗)
残業を減らしたり、なくしたりするのが無理ならどうする!?
ってことで、残業のない環境を作り上げることは、自分一人の力や判断だけでは難しそうですね。 だったらどうするか?
「人は人」「自分は自分」と考える。
人が残業していようが、上司に睨まれようが帰りましょう。
でも、こっそり帰るんじゃなくて、同僚に「お先に失礼します!」って大きな声で言って帰りましょう。
そして、仕事は人並みかそれ以上にこなすように努力しましょう。もちろん、時間の範囲内で。
そうすれば、周りも認めてくれます。
「あいつは残業しないやつだ。でも、最低限の仕事はしてるからな。。。」って。
そういう人、あなたの周りにもいるでしょ?
「残業しないキャラ」を確立できるサラリーマン。
これこそ最強だな。働き方見直さなきゃなぇ〜。
コメント