プレイングマネージャーという都合のよい役職

仕事

愚痴です。

プレイングマネージャーって都合の良い呼び名ですよね。

昔はこんな言葉なかったのに、いつからできたんでしょうか?マネージャーと言えば、でーんとふんぞり返って席に座っていて、部下を顎で使うくらいのイメージでした。

って、ちょっと大げさに言い過ぎですが、本来マネージャーとは部下の指導・管理を行い、チームを取りまとめ、社内決裁に印鑑を押すのが仕事でしたよね。

つまり、部下の管理のみが仕事であり、プレイヤーではなかったのです。プレイヤーを卒業してプレイヤーを育てる立場だったのです。

それが、いつの間にか、プレイングマネージャーなる言葉ができ、二つの役割が一体化してしまいました。しかも、マネージャーとしての役割よりもプレイヤーとしての実績が評価される傾向にある。

これ、すごくつらいです。だって、完全に仕事が二倍ですから。

もちろん、プレイヤーとして優秀な人材だったからこそ管理職に昇格しているわけで、すでにプレイヤーとしての十分なスキルと経験を持っている。だから、プレイヤー以上の役割を会社は求めているのかもしれませんが都合良過ぎです。

プレイングマネージャーなんてカッコいい響きで呼んでいますが、要するに仕事の掛け持ちをさせられているわけであり、都合の良い人員削減策です。

会社の人件費削減対策の結果生まれた役職がプレイングマネージャーなのです。

ま、このような時代なので、利益を生まない社員は要らないって事なんでしょうけど、納得行かないんですよねぇ~。

管理職になった瞬間、部下の育成を考え、自分の経験とスキルを後輩たちに伝えて行きたいと思うのに、その時間が作れないわけですよ。だって、不景気なこのご時勢ですから自分だって全力でプレイヤーとし頑張らないと求められた成果を出せないんです。

そうなると、いつまでもチーム・組織は強くならない。強くならないから思うような実績が生まれない。結果、何が起こるかというと、反省会議への参加と反省資料の作成に追われる。

部下の指導・管理どころか、自分のプレイヤーとしての時間も取れなくなる。そして、また成績が悪くなる。。。完全に負のスパイラルに巻き込まれるわけです。

会社はなぜこんなことが分からないんでしょうね。
一人二役をこなせるほど起用で優秀な人材なんてそうそういるもんじゃねぇーぞ!

って、愚痴ってもどうしようも無いので、さっさと部下を育成して強い組織を作ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました