インボイス制度って一体何なの?会社員も理解しないとダメな制度??

仕事

仕事で直接的に関係する訳じゃないんだけど、「インボイス制度」なるものが始まるということで、なんだか社内が慌ただしい・・・

経理に関係する制度、法律ってことは分かったんだけど、詳細はよく分からないんだよね。なんでバタバタしてるんだろう?

ということで、「インボイス制度とは何?」ということをざっくり調べてみた。

  • まず、「インボイス」を日本語にすると「適格請求書」というらしい。
  • 「請求書」は分かるが、一体何に適格な請求書なのだろうか?
  • ということで、更に調べると、「適用税率や税額の記載を義務付けた請求書」のことで、「インボイス制度」はこの「記載義務を満たした請求書」によって消費税を計算し納付しましょう、という制度。
  • つまり、税金関係の制度って訳だね。
  • で、このインボイス制度が導入される背景を調べてみて、やっとインボイス制度が何なのか分かった。
  • 現在、消費税率は原則10%だけど、食品や新聞のような生活必需品なんかは「8%の軽減税率」が適用されている。つまり、消費税には「10%」と「8%」の2つの税率が混在している状況。
  • その結果、売り手が買い手に対して商品に課税されている消費税が10%なのか8%なのかを伝える必要が出てくる。
  • よって、「商品に課税されている消費税率・消費税額を請求書に明記する」という「適格請求書(インボイス)方式」が導入されることになったというわけ。
  • じゃ〜、請求書に消費率と消費税額を明記すればいいだけか?と言うとそうではない。だから、うちの会社もそうだし世の中的にもザワザワしてるんだね。
  • このインボイス制度が開始されるのは令和5年10月1日なんだけど、この制度を利用する為には、会社として税務署に申請し、登録される必要があるわけ。
  • そして、登録が認められることで「適格請求書」の交付ができるようになり、発行される登録番号とその他必要事項を請求書に記載することでインボイス制度に則った請求書発行ができるようになる。
  • と、ここでまた疑問。なぜ、インボイス制度に適用される請求書を発行しなければならないのだろうか?面倒臭い登録とかするくらいなら、インボイス制度なんか無視しちゃえばいんじゃね?
  • もちろん、そんな考えはNG。なぜなら、インボイス制度の導入により、税金計算方法の一部が代わってしまうから。そして、この変更によりインボイス制度に対応した請求書でないと、消費税の仕入税額控除ができなくなるから。
  • 消費税を仕入税控除できなくなるということは、つまり会社の利益が減るということ。損しちゃうと言うことになる。
  • あと、インボイス制度に対応するために、レジ、受発注システム、請求書発行システム、経理システム、etc・・・、を改修する必要が出てくる。

以上、超簡単にポイントだけ調べてみたんだけど、これは大企業から中小企業や個人事業主まで広く関係する大きな法改正となる。

いやぁ〜、経理関係の人とかシステム部門がバタバタするはずだよね。

そして、請求書を扱う我々一般的な会社員もこれって大きく関係するね。ちゃんと理解しとかないと、そのうち仕事でトラブルになりそうな感じだね。

ちゃんと理解して対応しないとダメだな。。。面倒臭いけど・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました