お金・投資・副業

お金・投資・副業

年始から円高加速で129円台!2023年のドル円見通しは?

32年ぶりの円安水準である1ドル150円台を記録したのは2022年10月20日。そして、その翌日だったと思いますが151円台を記録。このままどこまで円安が進むのかと日本中が戦々恐々としていましたね。 それからたったの2ヶ月と少ししか...
お金・投資・副業

乗り遅れるな!NISAの恒久化&投資枠拡大で資産所得倍増だ!

現在、世界中でインフレが発生。その対策としてアメリカを始めとした各国が金利を引き上げる等の金融引き締めを開始。 その結果、株式市場は大きく下落。 アメリカの株式市場はすでに大底をつけた!という評論家もいるが、一般的な見方として...
お金・投資・副業

下落相場の今こそ「つみたてNISA」「積立投資」を始めよう!だって。それが正解かな。

コロナ禍でつみたてNISAの加入者は増加。資産運用に目覚める日本人が増えている模様。 一方、世界中でインフレが発生し、その対策としてアメリカを始めとした各国が金利を引き上げる等の金融引き締めを開始。 結果、株式市場は大きく下落...
お金・投資・副業

アメリカ消費者物価指数が9.1%上昇!株価暴落&円安加速だ!よね?

アメリカの物価上昇率先程発表され、ついに9%を超えた。 6月の消費者物価指数(CPI)は前年比9.1%上昇。これは、40年7か月ぶりの高い伸び。歴史的な上昇率と言っても過言ではないレベル感。 エネルギー価格の高等、人で不足によ...
お金・投資・副業

参院選を終え「円安&物価高」継続決定?アベノミクス修正も大規模金融緩和は当面継続

分かっちゃいたことだけど、ニュースを見る限り円安&物価高は当面続きそうですね。 ニュースを要約すると以下の通り。 参院選を終え、自民党が圧勝し岸田政権の地盤は固まった。経済政策では物価高への対応が急務だが、日銀による大規模金融...
お金・投資・副業

参院選で自民党・公明党の与党圧勝により日経平均株価上昇!

7月11日(月曜日)の東京株式市場では、日経平均株価が前週末終値比で500年超も上昇し、約2週間ぶりに2万7000円台となった。 ご祝儀相場なのか、それとも安定政権をマーケットが好感したことが原因なのか?。よく分からないけど、この日...
お金・投資・副業

1ドル135円は軽く突破?今後140円・180円もあり得る?円安はいつまで続くのか・・・

あっという間に1ドル134円を突破。 2〜3週間前までは、「いくら円安傾向と言っても、1ドルが135円まで行くのは難しい」なんていう経済評論家もいたんだけどね・・・。 更に、今日のSNSの投稿やネットニュースを見ていたら、「1...
お金・投資・副業

SonyBankWALLET(VISAデビットカード)とTOYOTAWalletとモバイルSuicaで還元率最大3%!

ソニー銀行が発行するVISAデビットカード「SonyBankWALLET(ソニーバンクウォレット)」は還元率が最大2%と超お得なカード。 ソニー銀行との取引内容に応じて与えられるステータスは現在ゴールド。その為、私のSonyBank...
お金・投資・副業

ソニー銀行のVISAデビットカード「SonyBankWALLET」は還元率高いけど使えないケースあり。3Dセキュアに問題が・・

私のメインバンクは三菱UFJ銀行。給与振込口座にしているので生活費は基本的に三菱UFJ銀行で管理している。 そして、サブバンクとして使っているのはソニー銀行。外貨預金、投資信託で資産運用を行うための口座として活用している。 資...
お金・投資・副業

カードローンはどんな人が使ってる?どんな理由でお金を借りるの?

テレビを見ていると、必ずと言っていいほど毎日目にする「カードローン(キャッシング)」のテレビCM。 カードローン事業は、テレビCMに巨額の広告費用を投下できるだけの収益力があるという証拠。 つまり、それだけ金利が高い商品という...
お金・投資・副業

節約できない人の特徴。貯金より買い物に快感を覚える性格!?

様々なメディアで節約テクニック的な特集が組まれることは多い。 つい先日も、私がよく見ているインターネットサイトに「節約できない人の特徴」なんて記事が掲載されていた。 それだけ節約に関心を持つ人が多く、節約したくても節約できない...
お金・投資・副業

投資信託の売り時はいつ?利益が出ているなら短期でも売ってもいいのか?

投資信託とは、投資家からお金を集めて大きな運用資金としてまとめ、それを投資のプロが投資家に代わって運用するシステム。 そして、投資信託という金融商品は短期投資ではなく長期投資することでその威力を発揮すると言われている。なので、私も最...
お金・投資・副業

みずほ銀行でシステム障害続き。メイン口座を他のメガバンクに変えるしか無いかな。。。

8月23日。みずほ銀行で現金自動預け払い機(ATM)約130台が一時使えなくなるシステム障害が発生した。 みずほ銀行では8月20日にも全店の窓口で取引ができなくなるシステム障害が起きたばかりで、今年6回目の障害となっている。 ...
お金・投資・副業

新型コロナ感染者拡大と同じように、国の借金拡大で過去最高の1220兆円超え!ってのが気になる

先日、財務省が国債や借入金などの残高を合計したいわゆる「国の借金」を発表した。 その金額は、2021年6月末で過去最高となる「1220兆6368億円」。新型コロナウイルス感染対策等の支出も有り、結構増えているらしい。 現在、日...
お金・投資・副業

確定申告(e-Tax)で通信エラー。サーバの処理中にエラーが発生しましたってなって結局できない・・・

昨年、急性心筋梗塞でカテーテル手術&緊急入院をした私は高額な医療費を払いました。 手術費用&入院費用で総額約180万円。もちろん、我々日本国民は健康保険に加入しているので払うべき自己負担は総額の3割となる約54万円。更に高額医療費制...
お金・投資・副業

40代で「お金がない」ってどんな生活・お金の使い方してきたのか?!

同じ40代の友達や同僚と飲みに行くと、最近は「健康」「病気」「会社の将来性」「家庭生活での不満」と言った、ネガティブな話題が多くなってきた。 若い頃の飲み会は、もっと前向きで楽しい会話が多かったんだけど、私もおじさんになったんだなぁ...
お金・投資・副業

年収とは手取り金額かそれとも税込み金額か?期間はいつからいつまでなのか?

クレジットカードを作る時、賃貸契約の時、何かしらのアンケートに答える時など「年収」を書くことってありますよね。 こんな時、年収は手取り金額で答えるのが正解なのか、それとも税込み金額で答えるのが正しいのか迷うことはありませんか? ...
お金・投資・副業

奥様お願い!旦那さんのお小遣いを減らさないで。4万円は欲しいよ。

「サラリーマンが昼食に費やす金額は平均600円」 とあるアンケート結果ですがちょっと悲しいですよね。 朝早くから満員電車に揺られ、夜遅くまで頑張っているサラリーマンの昼飯代がたったの600円だなんて。。。 また、サラリー...
お金・投資・副業

デフレ脱却、景気回復はできるのか?無理ならデフレ対策はどうすればいいのか?

デフレはいつから始まったのか? 「失われた20年」って言われる位だから、日本ではもう20年以上デフレが続いていることになる。日本の優秀な頭脳達が20年間もデフレ脱却を目指しているにもかかわらず、未だ実現できないなんて経済って本当に難...
お金・投資・副業

「無駄遣い」と「衝動買い」をしない方法。消費金額を労働時間に換算する!

私は、大学生になってすぐにアルバイトを始めた。 このアルバイト経験が私の金銭感覚を決定付け、「無駄遣い」や「衝動買い」をしない習慣を構築した。「しない」って言うよりも、「出来ない」という表現の方が正しいかもしれないけど・・・ ...
お金・投資・副業

節約する暇があるならブログ書いて稼ごう!

日本人の平均年収は下がり続けている。 いくら頑張っても収入が増えず、かなり過酷な節約生活を強いられている家庭も多い。 そりゃそうだよね、人の生活というのは歳を重ねるごとにやるべきことは増えるし、生活レベルだって上がっていく。つ...
お金・投資・副業

ライフアシストポイントとは?景気対策・キャッシュレス社会の実現へ向け導入して欲しい!

「ライフアシストポイント制度」というのを聞いたことはあるでしょうか? ライフアシストポイントとは、「年間のクレジットカード利用額の50万円を超えた部分に関して5%のポイントを付与し、上限の200万に対して年間最大10万円まで国がキャ...
お金・投資・副業

我が家のキャッシュレス比率は98%!クレカ・スマホ決済フル活用で得しまくり!?

日本のキャッシュレス比率は18〜20%と、世界各国と比較して大きく低迷している。 このままでは日本が世界に置いてけぼりを食らってしまう。日本のガラパゴス化がどんどん加速してしまう。せっかく観光立国としてインバウンドが加速しているとい...
お金・投資・副業

投資信託の買い方はインデックスファンド&自動積立がおすすめ!

本屋さんに行くと「投資信託はダメだ!」的なタイトルの本が多いですよね。 事実、投資信託で儲かった人よりも損をした人の割合の方が多く、この数年で見ると投資信託を辞めてしまった人はかなり多いのです。 では、なぜ損をする人のほうが多いのでしょ...
お金・投資・副業

給料はどうやって決まる?年収を上げる方法とは?

給料ってどうやって決まるんだろう? 世の中には数億円の年収を稼ぐ人もいれば、数百万円の年収しか稼げない人もいる。もちろん、数百万円しか稼げない人が98%位なわけだけど、稼ぐ金額の違いってどうやて生まれるのだろう? ウン億円という特殊なケ...
お金・投資・副業

サラリーマンの年収を時給換算してみた。意外と驚いた。

自分の年収を時給換算したことありますか? パート・アルバイト・派遣社員ならもともと時給でしょうけど、正社員であるサラリーマンは時給ではなく、月給・年収・年俸だったりするので、意外と理解できていないんじゃないかな? では、早速、...
タイトルとURLをコピーしました