仕事会社を辞めたいと思い転職活動したが、結果やめたいという気持ちがなくなった話。 「会社を辞めたい」 そう思うことは誰でもあるだろう。また、長い会社人生では数え切れないほどそう思うだろう。俺も何度も会社を辞めたいと思った。「会社を辞めたい」という言葉が四六時中頭を駆け巡り、若干病んでいた時期もあった。 今でも...2013.09.17仕事
人生・ライフスタイルサラリーマンのお小遣いの平均が減り続けてる原因はイクメンパパにあり! 2013年に実施された調査によると、サラリーマンのお小遣い平均額は3万8457 円。これは、バブル崩壊後の調査で一番低く、過去2番目に低い金額とのこと。 で、サラリーマンのお小遣いが減っている原因は、不景気による収入の減少って結論付け...2013.09.16人生・ライフスタイル
人生・ライフスタイル高級ホテルで一人で過ごす若い男性っているけど何者? 俺は平均的な日本人だ。育ちも、経済力も平均的だ。 そんな俺でも、場違いと分かりつつ超贅沢をすることがある。身の丈にあってないと分かっているが、年に数回思いっきり奮発して、普段では味わうことができないリッチな体験をする。 その一つ...2013.09.11人生・ライフスタイル
その他髭剃るの忘れた!窮地に陥った俺が取った行動と対策について ある朝、いつもの様に起き、いつもの様に顔を洗い、いつもの様に歯を磨き・・・。いつものように問題なく出勤するはずだった。 しかし、通勤電車でふとあごに手を当てた瞬間「ジョリ」という音が・・・。そう、髭剃りを忘れているのだ。朝から俺のテン...2013.09.08その他
趣味・ガジェット他109シネマズ木場のIMAXで3D映画を見ないと損するぞ! 俺は、多い月は映画を毎週見ている。休みの日なら2本連続で見ることもある。もちろん、映画館に足を運んで見ている。 映画を趣味と言ってもいいくらいだ。ま、嫁さんが映画好きで誘ってくれるから行ってるんだけどね。俺の趣味といより、嫁さんの趣味...2013.09.04趣味・ガジェット他
仕事出世したくない社員たち。偉くなるほど辛くなる会社に未来はあるのか? 十数年前、つまり俺が新入社員の頃、俺は「早く偉くなりたい」と思っていた。早く出世して偉くなりたいと思っていた。入社して少なくとも4年間は・・・。 でも、今は違う。 偉くなりたいとは全く思わない。出世したくない。今の希望は現状維持...2013.09.02仕事
人生・ライフスタイル年収がいくらなら人は満足するのか?いくら稼げば幸せになれるのか? 「もっと年収上がれば、もっと稼げれば幸せになれるのになぁ〜」そう考えることあるよね。みんなもっと稼ぎたいと思うよね。少なくとも、俺は毎日そんなことを考える。 なぜなら、稼げれば欲しいものが手に入って幸せになれると思うから。でも本当にそ...2013.09.01人生・ライフスタイル
人生・ライフスタイルもうこんな生活もう嫌だ!って思うだけで何もしない俺へ。 「こんな生活もう嫌だ」 誰でも一度や二度は思う当たり前の感情だろう。俺は、昔から定期的に「もうこんな生活嫌だ」と思ってる。社会人になってから特に頻繁にそう思うようになった。そして、最近そう思う頻度が多くなった。 不満を抱くが何もしな...2013.08.28人生・ライフスタイル
仕事通勤時間の平均は1時間。でも、時間以外にも考えることあるよね? 先日、東京に転勤が決まった友達から聞かれた。 「お前の通勤時間、何時間?」ってね。「何分?」ではなく「何時間?」と聞かれたのに驚いた。東京で働いている人はみんな長い通勤時間だと思い込んでいるようだ。 友達は長い間地方の支店に勤務...2013.08.25仕事
仕事送別会のプレゼント。30代男性がもらって嬉しかった送別品ランキング! 先日、お世話になった先輩が人事異動となり送別会を開いた。 すごくお世話になった先輩だったので、全会一致でそれなりに豪華な送別のプレゼントを贈ることになった。 その時、プレゼントは何が喜ばれるのか?について色々考えたので、まとめて...2013.08.25仕事
仕事誰でもできる!仕事のストレス解消法を5つ紹介 毎日毎日、よくもこんなにストレスのたまる嫌なことが起こるもんだよね。もっと穏やかに過ごしたいのに。どうして、みんな仲良く楽しく仕事ができないんだろう? さて、サラリーマンとは切っても切れないストレス。ま、サラリーマンだけじゃなくて働く...2013.08.25仕事
人生・ライフスタイル八方美人で何が悪い?だめなの?この性格嫌いだけどやめられないんだよね。 俺、人に嫌われるのが大嫌い。 ってか、誰にでも好かれたい。そんな俺は自他ともに認める典型的な八方美人。(八方美人な性格は嫌いだけど・・・) 人と争うのは嫌い。人と争うくらいなら自分の意見は簡単に曲げる。自分が引き下がることで済む話ならす...2013.08.24人生・ライフスタイル
仕事仕事で体を壊すまで働く日本人。健康診断の再検査には行こうよ・・・ 日本人は本当に仕事と他のことに対する優先順位を間違っているよね。「一に仕事、二に仕事、三・四が接待飲みで五に仕事」ってアホらしくてやってらんねぇ〜。 というのも、同僚たちの健康に関する意識があまりにも低いことが分かり、ちょっと憤ってい...2013.08.23仕事
健康・病気・体調など20年以上の腰痛持ちが語る腰痛の治し方と予防法。筋トレと姿勢がポイント! 腰痛。それは、肩こりの次に多い悩みだろう。俺も時々腰痛に悩まされる。 腰痛で一番多い原因は、運動不足や老化による腹筋と背筋の衰えだ。筋力の低下により背骨に大きな負荷がかかる。また、筋肉自体に異常が発生して腰痛が起こるというメカニズム。...2013.08.21健康・病気・体調など
お金・投資・副業投資信託ならインデックスの自動積立で決まり!損したくないからこの戦略で行く! 最近、投資が流行ってるよね。これだけ株価も上がれば「俺も儲かるかも」と思って始める人が多いのも納得です。 さて、俺は8年くらい前から投資をしているので、流行りに乗って最近投資を始めたクチではない。また、俺は株式投資ではなく、投資信託を...2013.08.19お金・投資・副業
仕事残業代ゼロ法案とは?課長以上は残業代がでなくなるってマジか! 「課長級以上で年収800万円以上稼いでいる社員には残業代を払わなくても良し!」そんな残業代ゼロ法案が真剣に検討されてる。 サラリーマンが憎いんですか? 自民党さん。いや、安倍総理・・・。としか思えねぇ〜よ。これ以上サラリーマンをいじめ...2013.08.18仕事
趣味・ガジェット他iPad&MacBook AirユーザーだけどスマホはiPhoneでなくAndroidを選ぶ理由 俺は、ずっとWindowsユーザーだった。 理由は1つ。会社のパソコンが全部Windowsだから。 しかし、ある日突然、どうしてもMacが使ってみたくなった。俺は、早速嫁さんの許可を取得しMacBook Airを買った。もちろん、Wi...2013.08.17趣味・ガジェット他
健康・病気・体調など俺の肩こり解消法!原因を理解し4つの改善策で肩こり知らず! 俺は事務職。毎日朝から晩まで机に座って、パソコンのキーボード打ちまくってる。そのせいで肩がこって仕方がない。肩こりがひどくなると、頭は痛くなるし、吐き気はするし・・・。色んな症状があらわれる。 そんな肩こり持ちの俺が実行している肩こり...2013.08.15健康・病気・体調など
お金・投資・副業保険の見直しポイント!必要な保障額の考え方が重要! 保険の見直しは節約効果抜群。 あなたは保険料にいくら払っていますか?今の保険はどのようにして加入しましたか?訳も分からずとりあえず加入した?保険の営業担当者に言われるままに加入した?? 今の保険に加入した時、保険を十分理解し、自...2013.08.14お金・投資・副業
仕事仕事のストレスを溜めない考え方&解消法。3つの苦痛がポイント! 仕事でストレスが溜まらない人なんていないよね。 下っ端だろうが、お偉いさんだろうが、仕事をしていればみんなストレスを溜めているはず。仕事とはそういうものだ。 もちろん、俺もストレスがたまってる。で、このストレスを解消しようとして...2013.08.13仕事
お金・投資・副業ケチな人と思われずに貯金する5つの方法!節約術で上手に貯金しよう! 今は、結婚して家計管理は全て嫁さんに任せっきり。我が家はお小遣い制だから自分の小遣いには超関心があるけど、世帯貯蓄には興味がなくなってきた。ま、俺の一存で自由にできる金じゃないから仕方ないね。嫁さんしっかりものだから安心だし。 という...2013.08.12お金・投資・副業
仕事楽しい仕事なんてないよ。仕事は辛いものだよって諦めた方が気が楽になるのかな? 仕事、マジつまんねぇ〜。 そう思ってるサラリーマンって俺だけじゃなく、いっぱいいるよね。 お偉いさんは言いたい放題だし、言ってることが二転三転するし。お前の一言で俺たち下っ端はマジ迷惑なんだよ。お前の一言でどんだけ無駄な残業をし...2013.08.11仕事
衣食住持ち家と賃貸はどちらがお得なの?!自分なりに考えてみた! 持ち家と賃貸はどっちが得なのか? この論争は、昔から様々なメディアで取り上げられ、家庭を持っている世代のサラリーマンの間でも頻繁に話題となる。うちの会社の飲み会でも本当に良く話題になる。永遠のテーマだ。 しかし、「どっちがお得な...2013.08.10衣食住
その他私がブログを書く理由。自分の考えや経験の整理・記録。そしてお小遣い稼ぎ!! なぜ私はブログを書こうとしているのか? 一番の理由は、日々考え、経験したことをすぐに忘れてしまうのがもったいないと思ったからだ。毎日仕事に追われ、あっという間に時間が過ぎていく。そして、過ぎた時間を振り返ると何も覚えていない。一週間、...2013.08.09その他